2010-01-01から1年間の記事一覧

あなたの「強み」を見つける、すごく簡単な方法

独立、昇進、転職、就活…色んな人生の転機で、かならず向き合わなければならない問題があります。「自分の強みは何か?」 です。自分の「強み」というのは、自分ではかなりわかりにくいものです。自分が「強み」だと思っているものは、実は周りの方が優秀だ…

1日5杯のごはんで痩せる!その秘密!

最近すっかりアラサーとなり、 正直おなかの脂肪が気になりだしてきたこの頃。「ちょっと太った?」 「寝てないの?顔、むくんでない?」と言われる度に 「変わってませんよ!」 「着やせするタイプだってだけですよ!ちくしょー!」と悔し涙をこぼしてきま…

セルフブランディングに必要なのは『共感』

あなたは自己紹介する時、なんと言って自己紹介しますか?[会社名+仕事+名前] これが基本ですよね。最近「パーソナルブランディング」という言葉が流行ってきたからか、色々と工夫される方も増えてきているように思います。先日参加した交流会でも「資産運…

出版に関する事を 「まるく ちぎる」 ブログはじめました。

お知らせです。 ■新ブログスタート アメブロで「本」や「出版マーケティング」に関することを 言える範囲だけ、おこられない範囲でだけ(笑)「まるく ちぎって」解説するブログはじめました。「本」や「出版」に関するブログ「まるく ちぎる」 http://amebl…

売れる本の7つの条件

いい本が「売れない世の中」で売れる本の条件 先日、「どんな本が売れるのか教えてほしい」というメッセージをいただきました。ありがとうございます!今日は、その質問にお答えしたいと思います。 【どんな本が売れるのか?】シンプルな質問ですが、本質的…

財布のヒモが固い主婦に「ついつい買ってしまう」気にさせる4つの仕掛け。

売れる本は、つくる前から、売り方が見えている前回、「主婦向けの雑学書籍」をどう売るべきか?について書かせていただきました。どんなジャンルにしろ「売り場で迷子にならない」ことが重要で、迷子になってしまった本は、あえなく返品コースだからです。 …

あなたの書籍を返品されない為の、最も基本的な考え方。

売り場で迷子になるような本は、戦う前に負けている。 先日、とある作家さんと出版社さんから「主婦向けに生活の知恵的な雑学書籍をつくる予定なのですが、マーケティングについてアドバイスが欲しい」 とのご依頼があり、いくつかのアイデアを献策させてい…

ファンはお客さんだけとは限らない

「商品を販売してくれているのは誰かを意識し、 彼らにその商品のファンになってもらうこと」がベストセラーへの第一歩「ファンをつくるにはどうすればいいのか?」を考える時、実は「最も強力なファン」が見落とされがちなのです。それは「販売者」です。書…

AKB選抜総選挙「逆点劇」のマーケティング効果!

メジャーの宿命「ファン離れ」を防ぐヒケツは、推しと総選挙!? 今まで如何にして「ファンを増やすか?」について書いてきました。ここで忘れてはいけないのが、ファンの数が増えるにしたがって、離れていくファンも現れるということです。なぜ、ファンの増…

ファンを獲得するのは商品でもスタッフでもなく、コンテクスト

「ファンはファンに育ててもらおう。我々の仕事はその環境づくり」 先週、「どうやって、コアファンを増やしていくのか?」という課題に対し、コミュニティの成熟度に合わせて、2つの方法をご紹介しました。 「コアファンを連れてくる方法」と、 「普通のフ…

ただがんばる「だけ」では、コアファンには届かない

【コアファンはまず「連れてくる」事から始める】 さて前回書いた2:8ならぬ「4:8」のコミュニティ作りをみていると重要なのは「コアファンをいかに増やすことができるか」だと気付きます。 AKB48のウィークリーチャートランク入りも、複数購入で初速を…

名前で仕事をさせていただける事

以前、出版社に勤めていた頃の話。 用事があって書店さんに電話をすると「○○の西浦です、△△さんいらっしゃいますか?」とお伝えします。いわゆる超大手出版社だったこともあり、やっぱり通りは良かった。 最近「かぎろい出版マーケティングの西浦です」とお…

コミュニティを活性化させる新法則 「4:8の法則」

【コミュニティを活性化させる為には、○○特典というしかけが有効】こんにちわ。今日は、アイドルグループ「AKB48」が、なぜCDを出すたびにオリコンウィークリーチャート1位になれるのか、そのヒットの裏側をのぞいてみたいと思います! いまや国民的ア…

宣伝費を抑えて利益を伸ばす!カギはアーティストの戦略にあった!!

【コミュニティの構築が、宣伝費を抑えてくれる】10年以上前のミュージシャンは、宣伝費にバンバンお金をかけ、たくさんの人にCDを買ってもらって、収入を得るというシステムでした。 今は昔と違って「ランキング上位にいるから」というような理由でCD…

ランキング1位になってるようじゃ甘い時代?

【ブランドは『あえて露出を控える時期』を見極めなければならない】 某・超有名作家さんのブランド戦略について、とある話を耳にしました。それは「あえて1位をとらない戦略」です。 マーケターの皆さんがご存知の通り「ランキングで1位を取る」は、ブラン…

あえて言えば、ブレイクスルーの瞬間は「ない」ということでしょうか?

先日、「質問家」マツダミヒロ先生とお会いしました。 イケメンとの噂は本当で「がむしゃら!」というより、自然で、余裕のある雰囲気なんだけども、成功しているという、なんとも女性からモテそうな要素満載の方です。 そんなマツダミヒロさんを見ていると…

出版エージェントという仕事

先日、有名な出版エージェント会社の「アップルシードエージェンシー」http://www.appleseed.co.jp/の方とお会いしました。 80名くらいの作家さんが契約されている「作家のエージェント」会社さんです。 「世界NO.2営業ウーマン」こと和田裕美さんや、 …

効率的なマーケティングリサーチは、mixiの「コミュニティ管理人さん」に

ずいぶん、空いてしまった・・・。 今日は「マーケティングリサーチ」をしてきました。「マーケティング」というと「マーケティングリサーチ」の事だと思う人がいるくらい、「マーケティング」の中で、ある意味メジャーな部分です。 アンケートスタイルで、…

「背景の力」 何かが流行るわけ

いきなりですが、皆さんは「いつも変わらず」自分らしいですか? 普通、人は「自分はこういうタイプの人間だ」と意識していて、相手に対しても「あなたはこういう人だよね」と思っていますよね。 でも、それほどはっきりと「自分の意志」というものは、常に…

「初ブログ」スタート

はじめまして! 「かぎろい出版マーケティング」代表の西浦孝次です。 これから「人、本、マーケティング」についてつぶや・・・ いやいや、日記を書いていこうと思います。 とは言え、ブログは実は初めて触るソーシャルメディアなので、 しばらく手探り感が…

「初セミナー」成功!

本日19:30から(あ、もう昨日か)、ABSにて「ベストセラーに学ぶ 自己ブランドの作り方」 を開催いたしました! セミナーはお蔭様で大盛況で、皆さんご満足いただけたようです。「短かすぎる、もっと長く聞きたかった!」 「また聞きたい」「定期的に開い…