効率的なマーケティングリサーチは、mixiの「コミュニティ管理人さん」に

ずいぶん、空いてしまった・・・。


今日は「マーケティングリサーチ」をしてきました。

マーケティング」というと「マーケティングリサーチ」の事だと思う人がいるくらい、

マーケティング」の中で、ある意味メジャーな部分です。


アンケートスタイルで、

マーケティングリサーチを代行してくれる会社もありますが、

これはあまり効率よくないかなーと思っています。


まず「アンケート」スタイルのリサーチでは、どうしても誘導されてしまうからです。

前回書いたように、「背景の力」が働くわけですね。



僕は、一部のユーザーとの対面式リサーチが一番効率的かなと考えています。

「一部」にどんな人を持ってくるのかが重要なのですが、

僕は今回「mixiのコミュニティ管理人」の方に、お願いしてお時間いただきました。


ただのユーザーだと一個人の感想になってしまうので、

リサーチとするなら、かなり多人数と会わなくてはなりません。


そこで効果的なのが「mixiのコミュ管理人さん」です。

彼らはユーザーでありながらも、他のユーザーの面倒を見ている、

まさに管理人です。


その微妙な距離感が、ある種の「冷静さ」になって、

かなり効果の高いリサーチ結果をもたらしてくれます。


「ユーザーの大部分は○○型の人間ですね。」
「○○な人が多いので、こういうようなトピが経ち易いんですよ」

というように。

自分のコミュなので、のめりこみ過ぎることなく、

どのタイプのコメントが多いのか、トピックが多いのか、

どのタイプの人が多いのか・・・

「こういうタイプの人は、すぐ卒業していっちゃうんですよね」

みたいな事まで把握されています。


もちろん自分もファンなので、ユーザーとしてのコメントに嘘はないんです。


これはプロの、サービス提供側の、人間ではかなり難しいポジショニングです。


今回も、ある作家さんのコミュニティ管理人、お二人にお話を伺ったのですが、

とても勉強になりました。


特にファン同士の空気感や、リアルな反応がわかって助かりました。


mixiのコミュニティの管理人さん達とは、仲良くしておきましょう(笑)