星野有香さんのfacebookセミナーまとめ

先日、70,000人以上のtwitterフォロワーと、facebookページで6000以上のいいね!を持つ
星野有香さんのセミナーに参加してきました。

勉強になる内容満載なので、まとめ&一部抜粋でご紹介します。



ソーシャルメディアの違い

  • ブログ よそ見をさせないメディア。滞在時間が長い。
  • twitter 情報収集と個人ブランディング
  • facebook リアルをつなぐ、ファンの囲い込み。


深い関係の方がビジネスには有効。
facebookは際限なく「お友達」を増やすのではなく、リアル友達の友達までにする。
友達の友達をファンにできるよう、コメントなどコミュニケーションを目指す。


facebook6カ条

個人ページに関して

  1. 個人ページはリアル友人か、友人の友人までがベスト
  2. @〇〇〇でフレンドにタグ付けする(〇〇〇に相手の名前を入力すると、相手のウォールにも表示される)
  3. イベント事や、思い出のある画像はアルバムにたくさん掲載
  4. フレンドには積極的にアクションを!
  5. 自分の告知や集客目的のみの情報発信ばかりしない
  6. プロフィールはできるだけ細かく!(出身地や卒業校など)


facebookページに関して

  1. twitterを連動させない→不在感まる出し。コメントを返さないのも×。ファンは「なかの人」と絡みたいもの
  2. クロスメディアで認知度アップ!
  3. イベントなどはまめに写真をUP。アルバムにたくさん掲載。
  4. ファンからのアクションへの対応はすばやくこまめに!
  5. ページに集まる人のニーズにあう情報を多く掲載する!→自社商品ばっかりウォールに投げないこと
  6. 「いいね!」を目標にしない。大切なのはインタラクション

 →ページの右側にあるインサイトをチェックすること


心開く前に、パンフレットを開かない

ソーシャルメディアはあくまでも「ツール」。リアルでの「印象」や「繋心力」がカギ。
心の前に、パンフレットを開くようなことはしない。
自分がして欲しい事をまず、相手にしてあげる事。

即効性はなく、継続こそ力なり。



この「心の前に、パンフレットを開くな!」というのが全てを言い表していて、非常に秀逸でした!
ちなみにホシユカさんは同い年の、同じ関西人なので、セミナー中の表現も
(本人は気付いていないようでしたが)関西弁が混じっていて、個人的にツボでした(笑)